北海道滞在記 その9

北海道

翌日は、何時も行く「洞爺湖サミット」の会場となったホテル「洞爺湖ウインザーホテル」へ行きました。この辺に来たら此処に寄ってパンとケーキを買う事に成っています。

美味しいですよ!!

只、コロナの影響か、お客が大変少なくてびっくりしましたね。中のスタッフの皆さんも手持ち無沙汰の様でした。

朝食、イタダキマ~~ス          足湯ならぬ、手湯です

次に走って、壮瞥町に有る道の駅へ行きました。此処は、初めて来たのですが、2階に有る「有珠山」と「昭和新山」に関わる展示物は良かったですね。

実際の山も、すぐ側に見えますので、臨場感があってとても良いと思いました。

無料ですし、お勧めします!!

ブラウン管の様な窓から、有珠山と昭和新山が見えます

登別温泉の手前に有る「カルルス温泉」に行く途中に「オロフレ峠」に寄って見ました。遠くに洞爺湖が望めます。

時間が早かったので、「カルルス温泉」を通り過ぎて、登別温泉の源泉である「大湯沼」から流れてくる自然の温泉で「足湯」を浸かりました。

此処を登って行くと、「大湯沼」を通って「地獄谷」まで行くことが出来るトレッキングコースに成っています。今回は出来ませんでしたが、何時か又、歩いて見たいなと思います。

大湯沼入り口       地獄谷を通って登別温泉街まで行けます

足湯に浸かってから、「カルルス温泉郷」に有るホテルへ戻りました。此処でもコロナ向けに、部屋食にして貰いました。小さな宿ですが、奮発して美味しい物を用意して貰いましたので大満足でした。此処は、スタッフの皆さんも大変教育が行き届いていて楽しい思いをさせて頂きました。あまり大きなホテルは横柄で駄目ですね。

後日談ですが、この後9月13日に行った「洞爺湖万世閣」は、最低でした。今まで何百回とホテルに泊まっていますが、最低でしたね。

ついに堪忍袋の緒が切れて、受付でキャンセルして泊まらずに帰ってきました。それでなくても気が短いのですが・・・(笑)。

そう言う事でキャンセルしましたので、勿論キャンセル料は払いません。

私も道産子の端くれなので言わせて貰うのですが、北海道のサービス業に携わる方々は、もう少し考え直した方が良いのではないかと常々思っています。今まで、そういう目に何度あったか分かりません。

だから、札幌の二条市場や、琴似の場外市場、函館の朝市、釧路の和商などで問題が起きたのです。私の周りの、友人・知人・親戚等の台湾人達も北海道にはもう行きたくないと、東北や九州に行っていますね。

何回も日本に来たことが有るリピーターが多いのですが、コロナが落ち着いたら、もっと大変な事に成らないと良いのですが。

北海道の皆さん、苦言ばかりですみませんね!!

文・写真:SUZUCO

コメント

タイトルとURLをコピーしました